SSブログ

NIPPONの音 [RADIO]

権現3尊.jpg

NIPPONの音楽がブローバル化しない理由考察
10代のころトランジスタラジオと格闘してFENを聞いていた。
豊かなる国アメリカ合衆国、その米軍放送の流す曲はどれもがキラキラしていた。
すでに音楽を大人の手からもぎ取りイニシアチブは若者、黒人、ヒスパニックへと無権力な弱者、少数派の求める音楽が主流を持ち始めていた。
その頃の我が国の音楽は完全に大人の古い頭が仕切っていた。
歌謡曲という名のポピュラーソングの分野が全てだったし
拓郎たちフォークソングの登場とRockが台頭するのを待つしかなかった
そして日本の音楽は20年遅れていると言われていた。
未だに坂本九の「スキヤキ」を越える海外でのチャートNO.1の歌は無い。
追いついても世界は先に進んでいて、いつまで日本の先でキラキラキラめいているし
遂に40年の遅れを記録している。
まったく切り込んでいない訳でもなさそう。
アニメ文化が持ち込んだテーマソングはそれなりに健闘しているし
一時のテクノ、沖縄ブームもある。
しかし世界が愛する歌となると米英の「上を向いて歩こう」欧州の「恋のバカンス」のままじゃあね。
40年・・・その間音楽業界、何をしていたんだよ、と突っ込みたくなる。
何より恐ろしいのはエアポケットように空白の時代が長過ぎる。
次はどんな楽曲をみせてくれるのだろうというドキドキするアーティスト不在の期間が長いのだ。
不在なことは無い。現実に存在するのだが不遇なのだ。
魂を揺さぶる楽曲を提供出来るアーティストはちゃんといるしオーディエンスとのコミニュケーションを確立しているが目立たないだけなのです。
アーティストのコアなファン以外の人々に触れるチャンスが無いだけなのです。
その結果は時代を逆行し70~80年代の楽曲が光輝く煌めきを放つ。
あの頃は良かった・・・・なんてことを言っている大人の影では
この期間にココロに響く音楽をインプットされない若モノは答える。

「思い出そうとしても浮かばない」

今、音楽業界から打ち出され、提供される楽曲は彼らの魂を揺さぶるまでにはいかないのだ。
9月25日のbayfmのFashion&Music Bookインタビューで(多少の編集と意図があったにせよ)そう答える10代20代がいたことは事実です。
その彼らがこれからの音楽業界に携わっていくのだ
末恐ろしい

70年代80年代を通って来た世代が全くいなくなった時
世の中では音楽はBGMの役目しか果たさないのだろうか
アニメ映画のサンドトラック盤でしかココロを揺るがさないのだろうか
クラッシックとJAZZだけがコアなファンに守られているのだろうか

番組の中で語られた剛さんが発した危惧の要約は、
アーティストの表現を当のアーティス以上に個性とメッセージをもつレコード出版業界の担当者
アーティストの表現をさらに増幅させ世の中に定着させる情熱を持つ担当者
それはレコード製作に携わるディレクターであり、企画全体を決定するプロデュサー
アーティストと消費者の中間に位置する彼らがすべきことは自分の押すアーティストを
誰に何処でどんな手段で投げるかを考えることだと

時代はマーケティングが先行し追従して商品化する・・・システムになっているようです。

サラリーマンの彼らには会社から割当てられる数字、業績に捕まり身動き取れなくなる
故にありきたりなLOVE Songのオンパレードとなる
自分の為では無い誰かの為の楽曲が目白押しで各社から発売になる

関心が薄くなるのも当然だと思う。

思いつくのはRCサクセション、清志郎デビューシングル「宝くじは買わない」のリリースを見ると解る。
バンドメンバーとの録音はした。
しかし発売の時にはレコード会社専属のスタジオミュージシャンのテイクに差し替えられた
清志郎の心を深くえぐったこの事件は外部プロデユューサーへの不信、
プロダクションの内部分裂騒動で孤立し
スタッフも仕事も与えられない飼い殺し状態にもなる
その後10年のスランプを引き起こす。
売るための判断は清志郎の音楽性を無視したひどい仕打ちです。
リスクを恐れるのはサラリーマンの宿命ですが
数字は取れない覚悟でリスクを張るのは上司に度量、と責任感
その上司を動かすのは部下の熱意となる

インフレ人事なのかな?
社長は部長レベル
部長は課長並み
課長は平社員以下
平社員はアルバイトの仕事をするのがインフレ人事です。
誰も責任を取りたがらないし仕事を失いたくない。
そのスタッフたちのインフレな環境で表現者は最低ギリギリのアートをする
それはすでに「商業デザナー」の世界でしかない。
音楽はアーティストの創るモノではなくなります。
アーティストは音楽の職人と化した、ミュージシャンになります

モノ創りに携わる商品開発者は絶えず現場から突き上げをくう
「店頭で売れる商品を作ってください。今の消費者はこんなモノが欲しいと言ってます」
それが・・・
『店頭に来ないと手に入らない商品を創ってください。消費者の想像を遥かに越える心掴むモノでお願いします」
だとしたら考えるんだろうな〜〜〜〜。

TPSL2Firstwalkman.png1979年7月1日SONYのウォークマンが誕生した。
消費者からの要望では無く、消費者の想像を遥かに越えた携帯ステレオが生まれた。
結果は世界中が飛びつく前代未聞の大ヒットになり、音楽を聞くスタイルが変った。
31年前堂本剛の誕生年の話です。

80年代までにありとあらゆる音楽が出尽くしたし
ハードの環境も登りつめた
それを使いこなす技術者演奏者
全ての水準は世界に匹敵するのに
世界での音楽シーンでは相手にされない日本

残されたは未知なる音楽とは

NIPPONをオリジンとする音なのかもしれない

ジョン・レノンが和楽器に興味を持ち
俳句の宇宙に惹かれたこと
それがヒントかな?


サムライが大好きで

武士道にロマンを見い出している世界に
深みと気品でただ者とは軽視されない音
オリエンタルでもアジアンチックでもジャポニズムでもない音
エキゾチックだけではないNIPPONの誇り高い文化を背負った音


NIPPONだよね。
この国はきっとキラキラ輝く

黄金の国ジパングです。ね!

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

西のRADIO繋がる恩返し、ならず ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。